脱皮・脱走!脱脂粉乳!!
好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。
© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

【山菜採り】この山菜同士が、似ている!危険な目に遭わないために、心得ておくべき、見分け方。
山菜取り、してみたい!
しかし、毎年、山菜狩り、特にタケノコ狩りに出掛けたお年寄りが、熊に襲われるなどの事故が絶えません。家族が止めるのに、年季の入った山菜採りの経験から、「自分だけは大丈夫。」と、思ってしまうということらしい。
全国で毎年50人以上が熊の被害に遭っているといいます。皆さんもニュースでよく目にする光景ではないでしょうか?
そこで、クマをはじめとする、危険に遭遇しないように山菜採りをする方法を、まとめてみました。
危険!「採る山菜」を、間違えないために。
山菜、というと、野草の中で食べられるものを指しますが、中には見分けるのが難しい品種もあります。
毒キノコを始めとする、野草・山菜が多いのは有名ですよね。中毒になるだけではなく、食べた量によっては致死量に達してしまうものも多く生息しています。
山菜に詳しい同伴者や、小さめの図鑑をリュックに忍ばせて臨みましょう。
ここでは、間違えてはいけない、代表的な山菜をいくつかあげてみました。
ヨモギと
トリカブト(ケイレン・呼吸麻痺)
葉っぱの形がよく似ています。
見分け方は、葉の形と香りです。雪の結晶のように広がった葉っぱだとトリカブト。
葉っぱをちぎってみて、よもぎの香りがあれば、安心できますね!
お次は・・・・
フキノトウと
ハシリドコロ(中枢興奮・瞳孔散大)
特に新芽が見分けにくいとされています。
新芽が丸い形状・・フキノトウ
新芽が長い形状・・ハシリドコロ
続いて、よくニュースになるのが、
ニラと
スイセン(食中毒)
茎の部分が非常によく似ています。
で見分けることが非常に難しいです。
見分け方は、
ニラには強いにおいがあり根っこはひげのようになっています。
スイセンは無臭で、引っこ抜くと球根がついているのが大きな特徴です。
セリと
ドクゼリ(けいれん・呼吸困難)
見分け方は大きさです。ドクゼリの方が全体的に大きく、茎の部分に節があることでドクゼリだとわかります。
こういった山菜の間違いを起こさないように、
農林水産省も「知らない野草、山菜は採らない、食べない、人にあげないこと。」と注意を促しています。
参考文献 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yuudoku/index.html (厚生労働省HP)
また、自身の経験が少ないため、どうして見分ける眼力がないという方は、こういった方法も・・・
山菜採りのツアーも各地で開催されています。
初心者でも入り込みやすいので、気軽に山菜取りの知識に触れることができます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
職場が体育会系のノリだった時に知っておきたいこと全部のせしてみた
職場が体育会系のノリで、「自分はに合わない!」と感じたら、どうすればいい?そんな時になんとか乗り切るためのアドバイスを全てお伝えします。体…
トラブル回避!人間関係のゴタゴタに巻き込まれないためにできる本質的なこと
人間関係は、私たちが生活していく中で避けることのできないもの。しかし、トラブルが発生した場合、メンタルの健康や、仕事など生活のパフォーマン…

「今日は褒めてくれないんだね」と言われた時はどうすれば良いのか?適切な対処方法とは
褒めることは、他者とのコミュニケーションにおいてかなり重要な役割を果たします。もちろん人は褒められると嬉しくて承認欲求や自己肯定感が刺激さ…
この記事へのコメントはありません。