脱皮・脱走!脱脂粉乳!!
好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。
© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

仕事で思わずミスった!そんな時の切り抜け方。
人間誰しも、仕事でミスをしてしまって
上司やお得意先の人に怒られる場面と遭遇する事はあります。
上手く気持ちを切り替えられる人と、切り替えられない人とでは、その後の仕事に対するモチベーションや、ストレスの度合いが、かなり違ってきます。
今回は「職場でミスした時の気持ちの切り替え方」についての記事を書いていこうと思います。
【ミスをポジティブに考える】
仕事でミスをしてしまう事は誰でもあります。
大事なのはミスに対しての「受け取り方」です。
ミスをネガティブに受け取ると、気持ちを上手に切り替える事が出来ないです。
逆にミスをポジティブに受け取ると、気持ちを上手く切り替える事が出来ます。
では、ミスをした時に、どういう風にポジティブに考えれば良いのか。
今回は「3つの気持ちの切り替え方の方法」について記述します。
まず1つ目に「ミスをするという事はまだ伸びしろがある」とポジティブに考える事です。ミスをするという事は「まだ成長の見込みがある」という事です。
ミスをしたら「このミスは成長をするための糧だ!」と考えると、良い具合に気持ちを切り替える事が出来ます。
2つ目に「叱られるだけまだ見放されてない」と考える事です。
ミスをしてしまうと、大抵は上司に怒られてしまいます。そこで「自分はダメな人間だ」と考えてしまうと、気持ちを上手く切り替える事が出来ません。
なので、上司に怒られたら「まだ見放されていないのだ。じゃあ上司の為に次は頑張ろう」と考えれば、仕事に対するモチベーションも上がります。
3つ目に「趣味でストレス解消をする」事です。
ベタですが、やはり嫌なことがあったら、パーと遊んで忘れるのが手っ取り早いです。
落ち込んでいるときに、ミスした事を考えると、どんどんネガティブな事を考えてしまうので、趣味でストレス解消をして、冷静になってから、ミスに対して考えれば良いです。
【まとめ】
仕事をしていく上で、ミスは付きものです。
ミスをしてしまい、気持ちを上手く切り替えられないと、ストレスに押しつぶされてしまってしまい、いずれ体を壊してしまいます。
ですので、
もし仕事でミスをしてしまった場合は
「ポジティブ」にミスを受け取り、気持ちを切り替えて、次に繋げましょう。
みんな、ある程度の失敗は経験しているはずですし、失敗例がたくさんあればあるほど、成長の糧になります。
また、同じようにミスをした後輩や同僚に対してもアドバイスができるくらいになれるでしょう。
ピンチはチャンス!
この気持ちで、次に進みましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
職場が体育会系のノリだった時に知っておきたいこと全部のせしてみた
職場が体育会系のノリで、「自分はに合わない!」と感じたら、どうすればいい?そんな時になんとか乗り切るためのアドバイスを全てお伝えします。体…
トラブル回避!人間関係のゴタゴタに巻き込まれないためにできる本質的なこと
人間関係は、私たちが生活していく中で避けることのできないもの。しかし、トラブルが発生した場合、メンタルの健康や、仕事など生活のパフォーマン…

「今日は褒めてくれないんだね」と言われた時はどうすれば良いのか?適切な対処方法とは
褒めることは、他者とのコミュニケーションにおいてかなり重要な役割を果たします。もちろん人は褒められると嬉しくて承認欲求や自己肯定感が刺激さ…
この記事へのコメントはありません。