脱皮・脱走!脱脂粉乳!!
好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。
© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

「ブログを始めたい」その一歩に。初心者にぴったりの一冊をご紹介!
最近は、ブログで発信している方が本当に増えましたよね。ジャンルも目的も多種多様で、私も日々いろんなブロガーさんの記事を読んで楽しんでいます。どのブログにも個性があり面白いのですが、「またこの人のブログを読みたい!」と思わせる魅力的なサイトって、一体どうやって作られているのでしょう? そんな興味から、初心者向けのブログ本を探していたところ、素晴らしい一冊に出会いました。
それが、人気ブロガー・染谷昌利さんによる
『世界一やさしいブログの教科書 1年生』 です。
なんと286ページもあるのに、どのページも無駄がなく、読めば読むほど納得の内容。単に「ブログの始め方」が書かれているだけでなく、「楽しく続ける」ためのコツがぎっしり詰まった一冊なのです。
内容はこんな感じ!
- ブログ運営の基礎 (ブログサービスの種類、ネタ切れしない考え方、画像・動画の挿入方法、収益化の仕組みなど)
- 人気ブロガー17名の事例紹介 (個性やパターン、人気記事の書き方、確定申告まで)
- 最強ブロガーになるための思考法と実践法
私自身、ブログを始めるにあたりいくつか初心者向けの本を手に取りましたが、**この本が一番「スッと頭に入ってくる」**と感じました。
初心者がつまずきやすいポイントを丁寧に押さえつつ、
「ブログってこんなに楽しいんだ!」
「こんな考え方で記事を書けばいいんだ!」
という前向きな気づきが、次々と得られます。
また、読者にとって有益かつ楽しい記事を書くためのコツや、読みやすい文章の書き方についても、丁寧に説明されています。著者からの“読者愛”が伝わってくる構成です。
読めば読むほど深まる気づき
最初は、テーマの決め方や画像のアップロード方法など、基本的な部分を中心に読み進めていましたが、最近ではアクセス解析やPV向上のコツなど、実践的な内容に目を向けるようになってきました。
読むたびに新しい発見があるので、まさに“何度見てもおいしい”本です。
単なる取扱説明書のような本ではなく、モチベーションの維持やブロガー同士のつながり、書籍化の可能性など、ブログを続けていくうえで大切な視点が丁寧に書かれています。
この本を参考にしてできたこと
- 有料・無料サーバーの選定、特化型か雑記型かの方向性の見極め
- 人気記事から学んだ「もっと自由でいいんだ!」という気づき
- 発信者目線だけでなく、受け手への思いやりを持つ意識
- アクセスアップツールの活用とその意義の理解
特筆すべきは「圧倒的な読みやすさ」
初心者にとって、最初の一冊はとても重要です。
その点、この本は
- 読みやすい文章
- 基本をしっかり押さえた構成
- モチベーション維持のヒント
- 実例(参考ブログ)の豊富さ
など、「初心者が最初に読むべき条件」をすべて兼ね備えています。
まとめ
これからブログを始めたいけど右も左も分からない方、
ある程度経験があるけど基礎からもう一度見直したい方。
そんな方にこそおすすめしたい、まさに「世界一やさしい」教科書です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
【子どものゲーム依存】隠れてゲームをする心理とやめさせるための効果的な対処法
こんにちは! SNSや掲示板でもよく見かける「子どもがゲームをやめてくれない」「隠れてゲームをして困っている」という親御さんの声。 …

モチベーションにこだわ「モチベーション」より「使命感」が最強るより使命感を持て
「陰ながら頑張ろう」と思っても気分が乗らず、集中力が散漫になることはよくあります。もちろん環境要因もありますが、「モチベーションさ…
この記事へのコメントはありません。