脱皮・脱走!脱脂粉乳!!

好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。

© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

【仕事のマンネリ対策】ご褒美・なりきり・切り替えの3つのススメ

「仕事がマンネリ化してきたな…」と感じたことはありませんか?

やることは毎日同じ。特に新しいスキルが身につくわけでもないし、かといって簡単すぎてサクサク終わるわけでもない。

集中力もなかなか続かない…。

そんなとき、あなたはどうやって自分を奮い立たせていますか?


仕事の「マンネリ化」ってどんな状態?

「マンネリ」とは、型にはまって新鮮味がなくなってしまうこと。

仕事に慣れてきた頃、あるいは業務がルーティン化してきた頃に、誰もが一度は感じるものだと思います。

一見ネガティブなものに見えますが、私はこの「マンネリ化」、実はそこまで悪いことじゃないと思っています。


マンネリ化の中でどうやって頑張る?

「刺激がない」「飽きてきた」と感じる中でも仕事を続けなければならないとき、私はこんな3つの方法で自分を動かしています。


① なりきり系:今日の私は“〇〇な人”!

たとえば、「今日は新人のつもりで仕事しよう!」とか、「プロの中のプロになりきろう」とか。

自分の中に“設定”を作って、ちょっとしたコスプレ気分で仕事をすると、意外とモチベーションが上がるんです。

これは子どものごっこ遊びにも似ていますが、実は大人にもとても効果的。


② 切り替え系:場面を変えてリフレッシュ!

カフェで作業する、昼休みに散歩する、デスクの配置を変えるなど、環境の変化は思っている以上に気分をリセットしてくれます。

また、「朝は○○業務、午後は○○業務」など、タスクを時間帯で分けてみるのもおすすめです。


③ ご褒美系:終わったら〇〇できる!

「これ終わったらおやつ食べよ」とか、「今日はちょっと高いカフェ行っちゃおう」など、小さな“ニンジン”をぶら下げるのも定番ですが効果あり。

仕事の内容自体が面白くなくても、“頑張ったご褒美”を用意することで、自分にエンジンをかけることができます。


☆ 合わせ技もOK!

私はよく「今日はヒーローになりきって」「午後からはコーヒー休憩という名のご褒美タイムに向かって」「ひとり戦いごっこ」みたいな感覚で仕事しています(笑)

遊び心を忘れずにいると、仕事のつまらなさも少し柔らかくなる気がするんです。


最後に

仕事が面白くないと感じたとき、それを無理にポジティブに変える必要はありません。

でも、ちょっとした工夫で「やれる自分」になることはできると思っています。


📌 関連記事

👉 やる気が出ない日の乗り越え方5選|誰でもできる即効性アリの習慣

👉 在宅ワークでも集中力を保つ!プロがやっている環境づくりのコツ


関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


孤独から抜け出す方法はあるのか?寂しさとさようならできるには

こんにちは! 誰でも「孤独ってつらいな」と感じるとき、ありますよね。 一人で過ごす時間が増えると、不安になったり、寂しさに押し…

【子どものゲーム依存】隠れてゲームをする心理とやめさせるための効果的な対処法

こんにちは! SNSや掲示板でもよく見かける「子どもがゲームをやめてくれない」「隠れてゲームをして困っている」という親御さんの声。 …

在宅ワークでも集中力を保つ!プロがやっている環境づくりのコツ

自由だけど集中できない…在宅ワークの落とし穴 「在宅だと集中できない…」 「気づいたらSNSを見ていて、作業が進まない…」 …

やる気が出ない日の乗り越え方5選|誰でもできる即効性アリの習慣

「今日は何もしたくない…」そんな日は誰にでもある! 朝起きた瞬間から「だるい」「やる気が出ない」そんな日ってありますよね。 私…

モチベーションにこだわ「モチベーション」より「使命感」が最強るより使命感を持て

「陰ながら頑張ろう」と思っても気分が乗らず、集中力が散漫になることはよくあります。もちろん環境要因もありますが、「モチベーションさ…

ページ上部へ戻る