脱皮・脱走!脱脂粉乳!!

好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。

© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

【危機回避体験談】嫌な予感は当たる!ネガティブ思考は直感に転化させるべき理由。

 これは、Jさん(在宅ワーカー/31歳)の体験談です。


私が中学生の仲の良い友人3人でショッピングセンターに買い物に行った時の話です

含め3人とも女性ですがみんな揃って好奇心が旺盛

日頃から、

遊ぶ暇があれば近所の公園や森林で探検したり虫をとったり川で遊んだり

活発あそぶ元気いっぱいな子どもでした。それでもいつもはあきらかに危険な場所に近づいたりする事はなくなどの大人やめろと言われた事はきちんと守っていました

ある日、私達が買い物に訪れたのは近所の大きなショッピングセンターでした敷地が広く建物にたどり着くまでの間にも広い駐車場があります

またその駐車場に入れる入り口も敷地が広いせいで距離を歩かないとならない遠い場所にありました

駐車場と建物は地面から23m下に位置し駐車場をぐるっと囲むように土と木で装飾されています

森林をそのまま持ってきたような状態でコンクリートなどでは一切補強されていません

家が近くよく通っていたこともあり自分たちの住んでいる地域の方角から建物までの入り口が遠いことも当然わかっていました

もうお分かりかと思いますが、

遠い入り口へ足を運ぶのが億劫に感じていた私達は俗に言うショートカットすることを思いつきました

みんながよくやるやつです。

遠い入り口ではなく駐車場を囲っている木の間をすり抜けて3m程度の土壁を滑り降りようと、友達3人で気になり、考えたのです

どうにか近道できないものかと。

その日は雨が降った後で地面は濡れていました当然ショートカットしようとしている土壁も濡れてぬかるんでいるはずです

よくよく想像していたら、

私はなんだか急に怖くなり、元から高いところが苦手であったこともありましたが、怖気付いてきました。

案の定、この、目をつけていた土壁には、すでに何人もの人が滑り降りた跡がありました。

皆同じことを考え実行していたのです

その光景を見た友人2人のうちの一人が大丈夫だって降りよう言いぬかるんだ土壁をサーフィンの様に器用に滑り降りて行きました

一人めの友人が無事駐車場に降り立ったのは私も見ていました

本来なら安心して私も次に降りるはずだったのですがどうにもまだ嫌な予感が拭いきれません

理由のわからない、胸騒ぎがしました。

俗に言う、直感なのでしょうか。

そうこうしているうちに二人目の友人が私を押しのけ降りようとしました私はなんとなく嫌な予感がして木の間を潜ろうとしている友人にストップをかけました

やっぱり辞めよう

私が声をかけると

二人目の友人は臆病だね言って一人目の友人と同じように滑り始めました

が、

そこで事故は起こりました一人目の友人は運が良かったのですが散散削られたぬかるんだ土から

植えてある木の根っこが飛び出ていたのです後で見てわかったのですが木の根っこはアーチ状に飛び出ていて二人目の友人の足がアーチの穴にはまってしまったのです

3mほどある高さのちょうど真ん中ぐらいだったと思います

足が輪に入り込み前につんのめった形になった友人はそのまま前に転倒し傾斜を転がり落ちて行きました

恐ろしいことに、駐車場に落ちた友人は微動だにませんでした。無事に通り抜けをした1人目の友人も呆然としていたのを覚えています

私はビックリして入り口まで必死に走りました走っているうちに私の頭の中で心配だから辞めようと言ったのに私じゃなくてよかった思ってしまいました

友人2人の元にたどり着いた時には近くに車を止めていたらしい男性が駆け寄っていました

救急車に運ばれ幸い命に別状はなかったのですが足を酷く骨折し全身打撲と脳震盪で友人は入院しました

あの思いとどまらなかったら私が怪我をしていたと考えると恐ろしいです

そして嫌な予感自分にしかわからないと言うことがわかりました

でもそれは自分の身を守るにはとても大切なことで自分を事故や怪我から守ってくれます

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


孤独から抜け出す方法はあるのか?寂しさとさようならできるには

こんにちは! 誰でも「孤独ってつらいな」と感じるとき、ありますよね。 一人で過ごす時間が増えると、不安になったり、寂しさに押し…

【子どものゲーム依存】隠れてゲームをする心理とやめさせるための効果的な対処法

こんにちは! SNSや掲示板でもよく見かける「子どもがゲームをやめてくれない」「隠れてゲームをして困っている」という親御さんの声。 …

在宅ワークでも集中力を保つ!プロがやっている環境づくりのコツ

自由だけど集中できない…在宅ワークの落とし穴 「在宅だと集中できない…」 「気づいたらSNSを見ていて、作業が進まない…」 …

やる気が出ない日の乗り越え方5選|誰でもできる即効性アリの習慣

「今日は何もしたくない…」そんな日は誰にでもある! 朝起きた瞬間から「だるい」「やる気が出ない」そんな日ってありますよね。 私…

モチベーションにこだわ「モチベーション」より「使命感」が最強るより使命感を持て

「陰ながら頑張ろう」と思っても気分が乗らず、集中力が散漫になることはよくあります。もちろん環境要因もありますが、「モチベーションさ…

ページ上部へ戻る