脱皮・脱走!脱脂粉乳!!
好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。
© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

【危機回避体験記】小さな子どもが、包丁で「お料理したいの!」と泣き出したらどうすればいいの?
これは、Jさん(20代後半女性/看護師)の体験談です。
私の母が、年の離れた小さな弟が危険なことをしないようによくやる方法を書かせていただきます。彼女が料理をしている時、構って欲しいのかまだ幼い弟は母親に近づき相手をしてと言わんばかりにちょっかいを出します。
更に、その日の弟は学校から親孝行しろとでも言われたのかどうしても母親の料理を手伝いたいらしく、なかなか母親のそばを離れたがりません。
普段は駄々をこね始めても少し誤魔化せば何事もなかったかのようにことが過ぎ去るのですが、今回はそうもいかず挙げ句の果てには
弟は『僕にも包丁触らせて〜〜』と自分が料理をすると言い出し、泣き出す始末です。
見かねた母親は、少し手伝わせれば満足するだろうと弟に調味料や食器運びなど簡単なことをやらせました。始めは弟もそれには素直に従い手伝っていました。
しかし、弟はやはり男の子使命感なのか包丁や他の道具を触りたがり始め、結局調味料や食器運びなど簡単なことにも飽きてしまいました。
次第に母親の隣でまた『自分も触らせて欲しい』『お料理がしたいの〜』などと駄々を捏ね始めてしまいました。誤魔化しも効かず母親はどうするのだろうと思い見ていましたが
やはり自分たち兄弟を育てた百戦錬磨の母親はさすがだなという行動にある意味教訓のある危機回避があったので紹介していこうと思います。
もう包丁を触らせるしかないと思われる状況でしたので、弟に包丁を握らせ一緒に切らせるのかなと思ったのですが、母親は違う方法で包丁を触らせることなく弟の包丁の危険を回避したのでした。
母親はまず弟に真剣な表情で向き合い怒るのかと思いきやこんなことを言いました。
『○○くん。じゃあお母さんが○○くんにすっごい大切なこと頼んでもいい?』
『いつもはお父さんにしかやってもらわないことなんだけど○○くんがやってくれるならお母さんすごく嬉しい!』
『お兄ちゃんとかおねぇちゃんたちにもまだ頼んだことないからすごく心配だけどお母さん○○くんならできると思うから頼んでるの』
となにやら母親から頼み始めたのです。
さっきの態度から一変しいきなり頼み始めた母親を見て弟は頼りにされたことが嬉しく元気よく
『うん!』
と頷きました。
そして、大役を任されることになった弟は包丁を掴むのではなく、
なんと電子レンジでもやしをチンしてナムルを作る作業を任されたのでした。
もやしを耐熱ボウルに入れめんつゆとごま油を入れた後電子レンジでチンする簡単な大役を任され元気よくこなす弟はすっかり包丁のことは頭のことから消えているようでした。
やはり小さな子は頼りにされると嬉しいんですね。
こうして母親は無事に弟を包丁の危険から回避させたのでした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
職場が体育会系のノリだった時に知っておきたいこと全部のせしてみた
職場が体育会系のノリで、「自分はに合わない!」と感じたら、どうすればいい?そんな時になんとか乗り切るためのアドバイスを全てお伝えします。体…
トラブル回避!人間関係のゴタゴタに巻き込まれないためにできる本質的なこと
人間関係は、私たちが生活していく中で避けることのできないもの。しかし、トラブルが発生した場合、メンタルの健康や、仕事など生活のパフォーマン…

「今日は褒めてくれないんだね」と言われた時はどうすれば良いのか?適切な対処方法とは
褒めることは、他者とのコミュニケーションにおいてかなり重要な役割を果たします。もちろん人は褒められると嬉しくて承認欲求や自己肯定感が刺激さ…
この記事へのコメントはありません。