脱皮・脱走!脱脂粉乳!!

好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。

© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

仕事でミスしたときの、態度・対応・上手なお叱りの受け方と心構え

「職場の上司に叱られて落ち込んでいます。」
最近年下の友人からこんな相談を受けました。

私も上司や先輩から厳しく叱られた時は、

「立ち直れない…」「どうすればいいんだ…」「もうやめたい…」

という思考になり、この友人と同じように傷つき、落ち込んでいました。

それが、後から思い返してみると、

1、あの時きちんと叱ってもらった事によって、成長できた部分が多くありました。そういった意味では、叱ってくれた上司や先輩に感謝です。

2、理不尽なことで叱ってくる。先輩というだけで何を勘違いしたのか、偉そうにしてくる人も一定数いることがわかりました。

叱られることは、誰でも気持ちのいいことではありません。でも、「捉え方」しだいでは自分の成長にとって、とても大切な機会になると思うのです。

今回は、「叱られた時の対応」、そして「上手な叱られ方」について、まとめてみたいと思います。

叱ってくる人と怒ってる人の違いを見極める

「怒る」「叱る」。この二つの言葉は一見似ている様ですが、大きく意味が違います。

怒ってくるだけの人は自分も人もコントロールできなくて苛立っているだけ

「怒る」の場合は、相手をうまくコントロールできない自分(ここでいう上司自身)に対して腹を立て、その感情を相手(部下であるあなた)の気持ちも考えず、ただぶつける。といった自分本位な行為です。

仕事にはまったく関係のない、相手の人格を否定するような発言の事です。ミスをした人間であっても相手に威圧的な態度をとってくる上司ははっきり言って今の時代には合っていませんがたくさん存在します。

自分の感情を仕事に持ち込む上司は、単体でいる時もきっと自己コントロールできないタイプの人間である可能性が高いです。その前提で、こちらも冷静に「こういう人だよね」と予備知識にしておく必要があります。

叱るのは、業務に支障があるから

一方、「叱る」はどうでしょう。この場合、相手がした事に対して腹を立てたとしても、その感情をただぶつけるのではなく、その行為(仕事のミスなど)をした相手に対し、「2度と同じ行動を繰り返さないように改善点を促す」、「相手をより良く業務遂行できる手助けや助言をしてくれる人」と言って良いでしょう。

叱る側は、その間違いが起きないようにする一環として、ミスをした人を教育したり、間違いを指摘することで軌道修正し、業務をうまく回していく役目があります。

この違いを意識するだけでも、叱ってくれている上司にあとあと感謝できるのではないでしょうか。

部下の叱り方に頭を悩ませる上司は多い

何故なら、相手を叱るというのは、本人にとってかなり勇気がいる行為だからです。巷には部下をコントロールする系の本が溢れていて、実際に読んでいる人は多いです。

それだけ、部下の指導が下手な上司が多いのがわかります。

もし、上司や身近な人があなたを叱ってくれる事があれば、間違いなくあなたはその相手から期待され、好意を持たれています。

「叱られ方」は、「型」がある

「叱られ方に上手も下手もないだろう。」お思う人も多いでしょう。そんなことはありません。先ほども述べたように、相手はあなたが仕事をうまくできることを思って叱ってくれています

とりあえず、ごめんなさいの心がなくても、申し訳なさそうな態度をとってしまうことをお勧めします。その他、「上手に叱られる為のポイント」を紹介します。

ポイント1. 「叱られている理由」を理解する

叱られた、と思ったら、まずは①「こちらに何かしらのミスや落ち度・理解不足があったようだ」解釈します。その「ミスの内容」などの「叱られている理由」をはっきりするだけで、まずは感情的にならずに上司の言葉を聞く事が出来ます。

相手の意図を汲み取りやすくなり、ミスの再発を防ぐ事になります。

逆に、叱っている内容がどう考えても理不尽であったり、「相手の完全なる思い違い」であった場合は、理路整然と反論して構いません

ただし、相手の話を遮ったり、明らかに敵対した態度を取るのは避けましょう(叱るが怒るに変わると取り返しのつかない事態を招きかねません。)

②叱っている内容に対して、「申し訳ございません、改善します」。などと、一旦謝罪して、何をいつまで改善するのかその場で示しましょう。もし間違っていれば上司の指摘が入るので確認にもなります。

ポイント2.叱られている時の態度・姿勢に注意する

叱られている時は、その態度や姿勢も重要です。

先に述べた様に、相手は業務上、あなたの事改善を期待して叱っています。きちんと相手の方を向き(出来れば相手の目を見て)、一旦はしっかり傾聴する事が大切です。

また、着席している状態であっても、相手が立っていれば、一旦立ち上がりましょう。その後、着席を促されれば着席して構いません。腕は組まない様にして、「今何時かな..」など考えず全力で上司の話を理解しようとしましょう。

ポイント3.やたらと謝らない

中には相手の話もロクに聞かず、何度も何度も謝る人がいます。叱られることに慣れてなく、パニックに陥っている人によくありがちな行為です。

本人はしっかり謝っているつもりになっていますが、相手にとっては話も聞かず、その場を取り繕っているようにとらえられてしまうこともあります。

しっかり相手の話に耳を傾け、適切なタイミングで謝罪の言葉を述べるよう意識しましょう。適切なタイミングは、ミスが分かった直後と席を外す直前です。叱られた時の始まりと終わりです。

ポイント4. 叱ってくれたことへのお礼を述べる

余裕があれば、後で叱ってくれた事に対してお礼を上司に伝えます。なぜなら、叱るという行為自体、非常に勇気とエネルギーのいる事だからです。それに、上司側からしたら叱られた時の部下の態度で普段の印象も変わってくるからです。

業務のトラブルがひと段落した時や、次の日の朝などに

「今回は本当に申し訳ありませんでした!」「昨日はご指導ありがとうございました!」「次回からは気をつけますので、また何かありましたらご指導お願いします!」

のような一言で、上司の心の負担を減らして、「教えがいがあるな、今回は仕方ないな。可愛がってやろうか。」となりやすくなった結果、今後の良好な人間関係を保つことにもつながります。

終わりに

「叱られる」ということ自体は誰にとっても、決して気持ちの良いことではありません。

しかし、普通の上司ならばあなたの仕事を期待して叱ってくれています。そのことを理解することが、上手な叱られ方を身につける第一歩です。

叱られた時、どう振舞っていいかわからない!という人は多いと思います。ドラマや映画、周りのやり取りを見て少しづつ真似していくと身につきますよ!

「叱られる」ことによって成長の機会を与えられています。上手に叱られることによって、良好な人間関係を保ちながら、さらなる成長に向け、ステップアップしていきましょう。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


モチベーションにこだわるより使命感を持て

陰ながら頑張ろうと思っても気分が乗らず、集中力も散漫になることがよくあります。 環境要因もありますが、実は「モチベーションありきでサクサク…

あなたの人生がうまくいかない、たった一つのサイン

人生って難しい。何をやってもうまくいかないと感じることもあるかもしれません。 そんな時は、 ちょっと立ち止まっ…

視力低下していく自分がつらい!スマホ老眼からの脱却ルートとは?

スマホやパソコンを使っていると、目が霞んだりドライアイになったりして、視力が低下してしまうことってありますよね。特にスマホゲームを長時間プ…

妄想だけで人生が変化する?メリット/デメリット/身につける方法!

妄想とは、自由な発想や想像力を活かして、自分の理想や夢を描くこと。同じ出来事でも、妄想を活用できる人とそうでない人を比較すると、物事の受け…

片付け本を読んでも片付けられないのはなんで?

片付け本を読んでも家の中が綺麗にならない!なんで?ですよね・・実は、片付け本って、単に片付けの方法が掲載されているだけではありません。 …

ページ上部へ戻る