脱皮・脱走!脱脂粉乳!!
好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。
© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

病歴から見た、共通する原因をついにつきとめた!
皆さんこんにちは^^うにまんじゅ です!今日は、今までかかった疾患から見る発見をお話したいと思います。
(風邪やインフルエンザなどは除きますね。)
目次
大体が、過剰なストレスが起因している
病歴・内容・期間・受けた治療と改善したこと
将来かかる疾患を予測したくてやったこと
おわりに
大体が、過剰なストレスが起因している
病気の前兆って、ありましたけど、気がつきませんでした。
10日から1ヵ月くらいかけて、忍び寄ってきました。
共通点
- 環境が変わり、新鮮だが毎日忙しい。そのため、自由な時間がなくなる。
- でもはじめは充実感と混同してしまう。こんなに動けるのだから、動けるうちに沢山動いておこう!なんて、頑張ってしまう。
- 段々感覚が麻痺してきて、その生活を変えようと行動を起こしたいのに起こせなかった。
- 発症
病歴・内容・期間・受けた治療と改善したこと
うつ病 (約6年間)時々頭の中が思考停止して、危険を感じて運転ができなくなる。夜眠れなくなる。心療内科にて、睡眠障害と言われ眠剤を処方される。改善されず、うつ病発症。坑鬱剤を処方される。食欲減退と倦怠感も多く、離職。投薬と、デイケア施設への通所で、同じ患者さんやスタッフさんとの交流を経て、回復再発を繰り返す。また、休職中にしっかり休み、体調とうまく付き合っていくように工夫をしてみる。極力ストレスをためず、嫌々でも体を動かすために週に二回ジムでハードトレーニングに通う。結果的に自律神経が整ってきたので、投薬を徐々にやめるように意思に相談。「薬物中毒」とはよく言ったもので、禁断症状に1ヵ月ほど苦しむ。しかし、やめられた達成感で、5年以上再発、なし。
掌せき膿胞症(しょうせきのうしょう)約3年~
仕事が軌道に乗って、激務な時期に発症。仕事→帰宅→ご飯お風呂→睡眠時間という生活が3ヶ月ほど続く。ある日から、右の鎖骨の付け根部分に激痛と腫れが出始める。同時に、手足の指先に水泡ができる。整形外科でのレントゲンでは異常なし。しかし痛みと腫れが治らないので、総合病院のペインクリニックで診察して病名が発覚。星状神経節ブロックという痛みの治療と、皮膚科で塗り薬治療で様子を見るということになった。調べて見ると、無菌性の奇病で、一般的ではないらしい。
自然と改善した理由は、この病にかかった女優さんの手記などをインターネットで調べて、ビオチン摂取と体に良いものを積極的に摂るようにしたこと、ストレスを減らすべく、遊ぶ時間を確保したこと。その結果、鎖骨の痛みはなくなり、病院通いはやめました。。痛みの理由は、骨化したからだと思います。今は”化する”のが止まっています。でも、ボコッと盛り上がったままで、元には戻らないです。また、食生活が悪いと、今でも手先足先の湿疹が出ます。症状が落ち着いてきたので、現在は特に治療は何もしていません。
将来かかる疾患を予測してやったこと
郵送でできるDNAの検査をやりました。将来、自分がどんな疾患に罹りやすいか。また、身体の特徴やタイプも、唾液の郵送で分かり、いつでもサイトで見れるというもの。フルのセットで検査をしたので、おおよそ28,000円ほどかかりました。でも、占いなどではなく、研究所でプロが検査をしてくれるので、お願いしました。
ちなみに、特に可能性が高いと出たのは肺線ガンでした。100人中の上位2人に該当するくらいと出たので、かなりショックでした。でも、可能性が分かったから、気をつけられることには注意を払おうという覚悟ができました。
確かに、子供の頃喘息だった事もあり、喉や肺は弱い方なので、納得感もありました。
おわりに
まあ、ストレスは良くない!この一言につきます。本当に、免疫が落ちると、やがて何らかの病気になります。日常生活に大きな支障をもたらす、厄介な状態になるなんて!
タチが悪いのが、ストレスを過剰に浴びていると、感覚が麻痺してきたり動けなくなってきます。正常な、判断能力が働かなくなるんですよね。
こんなうにまんじゅ、今ではストレスがたまりそうになると、解消方法を考えて、積極的に遊びます。
今まで2つの病気になって、好きなこと以外に対しては、根性論で頑張らないことに決めました!
病気になったら何もできません。風邪はいずれ治るけれど、自由を奪われたような気分に苦しまなくてはならない。
ストレスが引き起こす病気って、結構あります。ぜひ、こまめに発散させる事を意識して、病気を予防しましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
「目先の欲に、目がくらむ!」をなくす考え方。時間割引率を理解すれば、我慢せずに方向転換できる!
将来のために行動しようと思っていても目先の欲についつい負けてしまうのは、仕方がないことである。 普段からコツコツ堅実に、将来…
「温かい家庭」を夢みる人ほど結婚生活に失敗してしまいやすい。何度も相手選びを間違わないためにやることとは?
俗に言う、「温かい家庭」とは、どんな家庭のことを指すのか? ・笑ってご飯が食べれるのが当たり前の家庭 ・家族のことも他…
この記事へのコメントはありません。