脱皮・脱走!脱脂粉乳!!

好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。

© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

【危機回避体験記】一軒家購入で妻と意見が割れそうになった場合は、「根回し」すべし!

これはIさん(50代男性/自営業)の体験です。


 

元々新居を探していた私たち夫婦はマイホームセンター中古物件などを見て回っていました当然ですが思わずすぐにでも住みたくなるような物件は価格も高く頭金を持たない私たち夫婦の年収ではとても手が出ません

 

しかし営業さんは上手なもので35年の住宅ローンで無理無く支払いは出来ますよ~♪」なんて軽く言ってくれます気に入ってしまって欲しくてたまらなくなった家に帰ってもあの家買おうよ大丈夫何とかなるって言ってたもん

 

いやいやただ幸い優柔不断のもので気に入った物件があってもまた新しい物件をみると迷いだすので危険な香りがするとまた新たに物件を見せるというまるでイタチゴッコのような状態でした

 

そんな時にいつも良くしてくれていた仲介業者の方が紹介してくれた2つの物件

 

一つは7年価格は予算をはるかにオーバーした物件

 

もう一つは30年古くはあるもののリフォームされており中は綺麗で価格はお釣がくるぐらい最初に7年の物件に行き妻はもちろん一目惚れしかも過去最高の惚れっぷりにすぐ契約しかねないほど正直私でさえグラッとくる二度と出会えないかも知れない物件でした

 

理性を保ち帰って検討すると伝えてその場は帰りました家に帰ってからは妻は何とか私を説得しようと頑張ります確かに良い物件です良い物件なんですが価格が高く月々のローンがすぎローン払いに追われるのは目に見えていました

 

3年固定の場合最初の内はそれほど負担にはならない金額なんですがこの方式は年数が経つにつれ支払額も増加していくんです私はかなり悩みましたしかしそんな出来事の翌日私たちの運命を変える事件がまず一つ起こりました

 

その時は賃貸の一軒家に住んでいたのですがその家が業者による診断で近いうちに解体する事になってしまったのですつまり早急に住むところを探さなくてはいけなくなりました

 

そうなると家を買う事に決めてしまった妻を止めることは私には難しくなってしまいました困っていた私ですがそれを言い渡された翌日もう一軒の物件を見に行く予定がありました

 

その私はふと思ったんですもはや決断するならここしか無いのは間違い無い物件を見ないことにはわからないがこうなれば毒を盛って毒を制す

 

次の物件に決めるように仕向けようそう決めた私は仲介業者にこっそり電話しその旨を伝えましたせい一杯頑張ります了承翌日物件を見に行きました外観は古いですが古臭さは無くリフォームがなされた感じ

 

中は広く綺麗なものでしたさて妻は案外好印象のようです私はここだ業者さんとアイコンタクト

 

それでは行きましょうかという無言の返答ここぞとばかりにこの家の良さを案内する業者さんそれをさも良い感じで受け答えする

 

妻も乗ってきています

 

こんな良い物件逃したらすぐ他に決まっちゃうなぁ

 

そんな私の台詞に妻は

そうなのどうする決めたほうがいい勝負アリ

 

後日家を購入ローンは全く無理なく余裕ありすぎて結局最後は残りもまとめて5年完済そんな穏やかな生活が続くとんでもない重大な出来事が起こりました妻の親が事業に失敗しその支払いの一部が私達の元にきたのです

 

幸い借金の類は私たちは無く生活に余裕もありキツい支払いでしたがそれ程ダメージはありませんでしたしかし他の親族の中には耐え切れず自己破産したかたもあの決断を間違っていたら思うと今でもゾッとします

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


孤独から抜け出す方法はあるのか?寂しさとさようならできるには

こんにちは! 誰でも「孤独ってつらいな」と感じるとき、ありますよね。 一人で過ごす時間が増えると、不安になったり、寂しさに押し…

【子どものゲーム依存】隠れてゲームをする心理とやめさせるための効果的な対処法

こんにちは! SNSや掲示板でもよく見かける「子どもがゲームをやめてくれない」「隠れてゲームをして困っている」という親御さんの声。 …

在宅ワークでも集中力を保つ!プロがやっている環境づくりのコツ

自由だけど集中できない…在宅ワークの落とし穴 「在宅だと集中できない…」 「気づいたらSNSを見ていて、作業が進まない…」 …

やる気が出ない日の乗り越え方5選|誰でもできる即効性アリの習慣

「今日は何もしたくない…」そんな日は誰にでもある! 朝起きた瞬間から「だるい」「やる気が出ない」そんな日ってありますよね。 私…

モチベーションにこだわ「モチベーション」より「使命感」が最強るより使命感を持て

「陰ながら頑張ろう」と思っても気分が乗らず、集中力が散漫になることはよくあります。もちろん環境要因もありますが、「モチベーションさ…

ページ上部へ戻る