脱皮・脱走!脱脂粉乳!!

好ましくない現状から逃れるヒントが転がっています。

© 脱皮・脱走!脱脂粉乳!! All rights reserved.

悪用厳禁!献血に引っかからないくらい“血を濃くする”ための3つのヒント

・献血の比重の検査で血が薄くて断られてしまう

・献血で引っかからないくらいに血を濃くしたい

・嫌いな食品を食べてまで血を増やししたくないけど、次の献血日までに早めに血を濃くしたい

かつてそんなことに悩まされていた私が、10年単位の試行錯誤の末に編み出した方法をお伝えしていきます。(万人に効果があるわけではないですが、ヒントにはなるはず!)

結論を言うと、「鉄分をいろんな食品から摂る」「吸収率を上げる」「体の循環をよくする」、です。

血を濃くする」って、鉄分をちゃんと体内で吸収できる体っていう意味です。今回は、実際に数値的に献血の事前検査をパスできるようになった方法をお伝えしていきます。

1.鉄分をいろんな食品から摂る

人それぞれ、体質ってものがあります。同じ鉄分を含む食品でも相性ってあると思うんです。鉄分の多い食品(ほうれん草、レバー、赤身の肉、赤身の魚など…)は、吸収力も違えば好みもあります。だからこそ、次のようなチョイスの取り入れ方がオススメです。

吸収されなければ意味がない!鉄分+ビタミンCの「多食」

外食や買い物などで今日食べる食事を選べるときは、「鉄分の多い食品をまず選ぶ」を心がけることです。率先して鉄分の多い食品を選ぶことで、いつもの栄養素をより血を濃くするパワーに変えることができます。

かといって、嫌いな食材を選ぶと長続きしませんし、苦痛ですよね。だからこそ、少し意識づけできれば、頑張って食べられる鉄分含有食品やメニューを積極的に探しましょう。血を濃くする活動だと思っていつもアンテナを張っていれば、微量でも鉄分が含まれている食品も意外と多いことに気がついて、楽しくなるものです。

例えば、鉄分の多いことで有名なレバー、他には春菊やほうれん草、ナッツなどがあります。ごまも馬鹿にできません。

注意したいことは、同じ時間にコーヒーなどを摂取すると鉄分の吸収が悪くなるなどの、「食べ合わせ」の良くない食品もありますのでなるべく気をつけましょう。

逆に、ビタミンCと一緒に摂取するように意識すると鉄分吸収を高めやすくなります

2.胃腸の調子を整えて、消化吸収力を上げる!

そもそも論ですが、消化吸収を行う胃腸が元気でないと、せっかく摂取したと思われる鉄分も、思ったほど消化吸収されません。栄養素は、体の中できちんと消化・吸収されるというプロセスを踏まないと、血液に栄養がいかないのは当然です。

その結果、体内で濃いめの血液(ヘモグロビン)が作られなくなるので、いくらサプリで鉄分やカルシウムやビタミンCをとっても胃腸の働きが弱っていると全く意味がなくなります。

胃腸の調子を整えるには、次のようなことに気をつけます。

・夜ご飯は少なめにしておく

・胃腸に負担をかけない食生活を心がける

・刺激物を避ける

・食べすぎたりしないように気をつける

・特に便秘を解消しておく

・必要があれば短期のファスティングを行う

など、きちんと内臓を休めたり、いたわったりする時間を作ることも必要です。血が濃くない人ほど

献血当日までで良いので、胃腸のコンディションが整うように工夫してみるのも一つの方法です。

(ちなみに喫煙や脱水症状などでも一時的に血が濃くなりやすいですが、不健康な方法なのでおすすめしません。

3.体内の循環を良くしておくこと

woman jumping wearing green backpack
Photo by Sebastian Arie Voortman on Pexels.com

鉄分の含まれている食品を取り入れた!消化吸収もよくなる努力はした!でも!これだけで十分満足な人はそれで良いのですが、本気で血を濃くしたいなと思ったら、「体の循環をよくする」こともすべきです。

いわゆる、運動やサウナ・温活・冷水シャワーなどで血流を良くする回数を増やすべきです。なぜなら、血液はこれらの刺激で体内の巡りが良くなると活発に活動すると言われているからです。

お風呂上がりや運動後に、血行が良くなって気分もポーッとした経験は誰もがあると思います。この状態って実は、体内のそりゃーもう隅々まで血液がぐるんぐるん巡り巡っている状態です。

つまり、内臓に集まって消化吸収を助けてくれたり、血管内で栄養を体の隅々まで運んでくれたりといい状態で回ってくれているんです。もちろん、今日食べたであろう、鉄分も運んでくれています。血行が良くなるだけで、そんな効果があったとは!

献血当日までに意識したい、ちょっとしたこと

しかし、現状、日常的に気軽に血液検査ができないものです。献血日当日まで血液の濃さがわからないですよね。だからこそ、献血当日まで注意しておきたいことがいくつかあったりします。

献血までの期間はなるべくジョギングなどの運動をしないようにする

もしもジョギングなどの習慣がある方は、走るのではなく、せいぜいウォーキング程度にセーブしておくと、「貧血の改善」となるケースがあります!

実は、「マラソン選手は鉄分を摂取しても、ほとんどの人が貧血状態である」という割と有名な衝撃データがあります。どうしてマラソン選手が貧血になりがちなのか?と言うと、

「走ることで足の裏の毛細血管を刺激してしまうから

・その結果、足裏のほうに鉄分の栄養循環が取られてしまうから

です。毛細血管が増えるのは健康にいいことなのですが、マラソン選手が貧血状態であれば、似たような動きはしばらくセーブしてみるのも効果がないとは言えないはずです。

また、筋トレを習慣にしている人は、トレーニング後よりもトレーニング前に献血するのがオススメです。マユツバではありますが、経験的にトレーニング後は鍛えた部位の筋肉に血液が集まりやすいので、血の濃さに自信のある人以外は採血に不利だからです。

ちょっとした生活習慣を変えてみる

「なぜ、あなたは血が薄いんだろう?」考えたことはありますか?

・体質だから?

・家系だから?

持病さえなければ、食生活や生活習慣、ストレス環境で「もしかして…」と思い当たることがないかを考えてみるいいきっかけにしてほしいです。

具体的には、「血が濃い人」の生活習慣を真似することです。献血や健康診断で、ヘモグロビンに引っかかったことがあるかないか聞いて回るだけです。もし、献血で引っかかったことがない人が気をつけていることならば、小さなことでも取り入れてみよう!となるはずです。

今時点で血液(ヘモグロビンの数値)が薄いのであれば、生活習慣など必ず小さい原因がいくつかあるのだと想像できます。だからこそ、ちょっとだけ何かを変えてみるという行動が必要です。

あからさまに血が濃くなったと実感した方法!

一度だけ、思わぬ方法で、9.6から14.2と言う健康的な数値をたたき出した体験をお話しします。

(個人差があるのでくれぐれも自己責任でお願いいたします。)

重曹水を飲んで血が濃くなった!

その時は、血を濃くする効果を狙って重曹水を飲んだわけではありませんでした。

たまたま出先の百貨店の前に献血バスが止まっていて、同行者からも許可があったので久しぶりにチャレンジするかと思って望んだら、

前回と比べて5.2も数値が上がっていました。前回と変わったことといえば、健康リテラシー的に重曹水を毎日飲むようになったことしか思い当たりませんでした。

なぜ?と仮説を立てたのですが、

・重曹は塩分に分類されるので、成分が造血作用が働いた

・重曹水を飲むことで.体内の循環が良くなってその結果値が濃くなった

のだと結論づけました。ただ、重曹水は美味しくないので徐々に飲まなくなっていきましたが、現在も数値はなぜか安定したままです。

体感的にいうと、塩分や重曹水を多く摂った時は、体内で力がみなぎっているようなパンパンな確固たる自信に満ち溢れたような不思議なコンディションでした。

「ただ、浮腫んでいるだけじゃないのか?」と言われればそれまでなのですが、その時期は利尿作用があるコーヒーも飲んでいたのでむくみではないと思うんですよねー。

おわりに

まとめると、

・色んな食品やサプリから鉄分をこまめに摂り

・鉄分吸収率を上げるビタミンCをなるべく同時摂取する

・鉄分の体内消費を防ぐようなジョギングや夜更かしを一時的にセーブする

・胃腸の健康状態を整える

のがオススメです。

結局「健康的な生活が一番だな」ということです。目からウロコの方法ではないので、がっかりされた方も多いと思いますが、裏技よりはこういう地味な方法で健康リテラシーへの差がついたりするので試してみてほしいです。

・一つの方法に固執することではなく、色んな食品を取り入れたり、たくさんの方法を取り入れること

・造血できる相乗効果や、いつもとは違った方法を取り入れること

私はほかにも、いろんな方法を試しては失敗してきましたが、中にはヘモグロビンの数値が改善した要素のいくつかあったので紹介させていただきました。これはあくまで、たった一人の人間のエビデンスですが、ヘモグロビン増やすきっかけとして、何かのヒントとしてぜひ活用してください。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


【ワークアウト・ブルー】筋トレで心が折れそうな現象が起こる原因と対策とは?

ワークアウト・ブルーとは? 筋トレは健康や美容に大きな効果があることは広く知られています。 その反面、習慣のある人でも…

職場が体育会系のノリだった時に知っておきたいこと全部のせしてみた

職場が体育会系のノリで、「自分はに合わない!」と感じたら、どうすればいい?そんな時になんとか乗り切るためのアドバイスを全てお伝えします。体…

トラブル回避!人間関係のゴタゴタに巻き込まれないためにできる本質的なこと

人間関係は、私たちが生活していく中で避けることのできないもの。しかし、トラブルが発生した場合、メンタルの健康や、仕事など生活のパフォーマン…

Administrator at Humans to Mars Summit (NHQ201805090001)

「今日は褒めてくれないんだね」と言われた時はどうすれば良いのか?適切な対処方法とは

褒めることは、他者とのコミュニケーションにおいてかなり重要な役割を果たします。もちろん人は褒められると嬉しくて承認欲求や自己肯定感が刺激さ…

人生うまくいかなくて辛い!原因や対処方法を解説

物事が上手くいかない時、誰もが何かしらの理由を探し、それが自分自身に原因がある場合は自己批判に陥りがちです。でも、本当にあなたのせいでしょ…

ページ上部へ戻る